ペンギンリーダーズってご存知ですか?
ペンギンリーダーズは英語を学ぶ人が自分のレベルに応じて読むことができるように、語彙制限をしている書籍です。
ペンギンリーダーズでの効率的な英語上達法をご紹介します!
この記事の目次
ペンギンリーダーズとは?
ペンギンリーダーズは、世界の名著を英語レベル別に英文を書き換えている多読教材です。
通常のリーディング教材とは異なる点
- 実際の有名な小説を読みやすくしている
- ストーリーが面白く読み進められる
ペンギンリーダーズの書籍には、有名なストーリーや映画化されたものも多く、日本語で既に知っている物語もあるかもしれませんね。
本によってはリスニング用CDもついていて、リスニング用教材としても活用できます。
ペンギンリーダーズは、6つのレベルに分かれている
レベルはイージースタートと言われるレベル0から始まり、レベル6まであります。
レベルによって含まれる語彙数や文法レベルが異なるため、自分のレベルにあった書籍を選ぶことができます。
さらに、小説だけでなくオーディオ教材も付いているので、音声でストーリーを聴くこともできます。
リーディングの教材としても使えます
音声を聴くということによってリスニングやスピーキングの練習もできるので、英会話の学習にはとても効果的です。
教材の選び方と本の使い方は?
まずはLevel1から始めてみましょう!
基本的には簡単と言われるレベル1から始めることをおすすめします。
Level1は簡単すぎる!
読むには簡単すぎると思うかもしれませんが、あくまで英会話の学習に使用することを目的とします。
リスニングやスピーキング練習にとって簡単と思えるくらいの方が丁度良いでしょう。それに、簡単だと思っていても、思わぬ落とし穴があるかもしれませんよ。
学習する目的によって選ぶ教材やレベルが異なる
教材を効果的に活かすには、次のことに留意してレベルを決めましょう
- 自分がどれだけの英語力があるのか
- 何を重点的に学びたいのか
目的に合ったものを選ぶことが教材を効果的に活かすコツです。
この教材は発音の矯正に使うことができます。
付属CDの効果的な使い方
- 付属のCDで発音を聞き、本を音読して同じように発音をするという練習を繰り返す
- CDの発音だけでなくイントネーションやアクセントをしっかり聞き真似をする
すべて一人で行うと知らない間に我流に走ってしまう可能性も高くなります。
週に1回程度、オンライン英会話や英会話学校の先生などに発音をみてもらうのもオススメです。
実際に練習をしていくことによって、話せるようになってきたという実感ができます。
しかし、自分の英語がどこまで伝わるのかは誰かに聞いてもらわないとわかりません。
そのため、先生などに評価してもらう機会は作るようにしましょう。
教材を選ぶときの英語レベルの目安
- TOEICスコアが800点未満の場合はレベル1か2をオススメします。
あくまで目安です。
練習していて簡単すぎる、難しすぎるのであればレベルを変えるようにしましょう。
スピーキングが苦手ならレベル1からがおすすめ。
また、例えTOEICが満点であっても、スピーキングが苦手なのであれば、レベル1から始めることをオススメします。
リスニングの教材にも効果的
ペンギンリーダーズはリスニングにも効果的です。
英語の言葉の連結や脱落している言葉も聞き取るくらいの姿勢で清聴しましょう。
自分にとって何が聞き取りにくいのか分析することができます。
レベルは、自分のスピーキングレベルよりも1つか2つ高いレベルを選ぶとより効果的。
基本的に人間は、「自分の聞き取れる音=発声できる音」です。
自分のスピーキングレベルよりも上のレベルを選べば、聞き取れない音が出てくるでしょう。
リスニングレベルの目安としては、 TOEICでリスニングが満点になったらレベル3か4くらいを選ぶことをオススメします。
スピーキングの教材としても使える
この書籍はスピーキングの練習としても活用することができます。
He said, “I love you!”
という文章があったら、
Did he say that he loved her? Yes, he said that he loved her.
というように組み立てていくというものです。
または、
She told him, ”I have to go there.”
という文章に対し、
Did she tell him that she had to go there? Yes, she told him that she had to go there.
となります。
このように、直接話法と間接話法に加え、時制の一致の文法練習にも役に立ちます。
他にも受動態と能動態を切り替えたりするなどのエクササイズも良いですね。
小説を持ちたエクササイズ
- クエスチョニングをする。
クエスチョニングとは英語での質問に答える練習法。話し手、受け手を決めて会話のキャッチボールする練習法。
クエスチョニングは1人でもできますが、相手がいればさらに効果的!
発音などを見てもらえるので、英会話講師や外国人の友人・知人と一緒にできればさらに上達の近道になるでしょう。
オンライン英会話の講師にレッスンに組み込んでもらっても良いですね
レベル別のおすすめのタイトル
レベル別にオススメのタイトルを紹介します。
是非参考にしてみてください。
レベル1 Mother Teresa
有名なマザーテレサの生涯を描いた本
マザーテレサの生涯について紹介している本です。
マザーテレサとは貧しい人たちに多大な支援を行い、ノーベル平和賞を受賞した修道女です。
学校で学んだ人も多いのではないでしょうか。
オーディオCDもあります。世界の歴史を学び教養をつけながら英語を学びたい方にはとてもオススメです。
レベル1 RIP VAN WINKLE AND THE LEGEND OF SLEEPY HOLLOW
スリーピーホロウは映画にもなったメジャーな都市伝説だね
リップヴァンウィンクルはアメリカ版浦島太郎と言われている伝説のお話です。
スリーピーホロウという物語はアメリカで映画やドラマにもなっているので観たことがある人もいるかもしれません。
実際の都市伝説を基に作られた物語でホラー的要素が多いお話です。
ホラー好きにはたまらないですよ
レベル1は両方買って面白い方を選んでみても良いかもしれません。
レベル1 Anne Of Green Gables
赤毛のアンは日本でもアニメになったりしてるから知ってる人は多いね
赤毛のアンです。知っている人は多いのではないでしょうか。
女の子の波乱万丈な人生を描いたストーリーで学ぶことができます。
レベル3 NOTTING HILL
恋愛映画好きにおすすめ!
映画『ノッティングヒルの恋人』について書かれた本です。
映画になっているので実際に観たことがある人が多いのではないでしょうか。ハリウッド女優と一般人の恋愛ストーリーなので恋愛物語が好きな人にはオススメです。
レベル3 Martin Luther King
キング牧師の伝記です。アメリカの歴史も学べます
マーティンルーサーキング牧師についての本です。
キング牧師は黒人解放運動の人で、「私には夢がある」と演説で語った言葉が有名です。
アメリカの歴史を学びたい人にオススメです。
レベル3 Stories from Shakespeare
シェークスピアを英語で触れてみよう!
シェークスピアの4つの本の紹介をしている本です。
シェークスピアは最も優れた英文学の作家と呼ばれており、多くの傑作を生みだしている小説家です。
教養を学びたいという人にはオススメの作品です。
レベル4 Gladiator
レベルが高い上級者向け!
皇帝に不当に追放され、剣闘士となったローマ帝国の将軍について書かれています。
物語はとても楽しいですが、かなりレベルが高いので上級者向けと言えるでしょう。
レベル4 Cinderella Man
アメリカンドリームここにあり!
アメリカのボクサーの本です。1929年の世界恐慌のころ活躍したボクサーです。
実際に映画にもなっているボクサーのサクセスストーリーです。
挫折を経験し栄光を手に入れるアメリカンドリーム系が好きな方にはおすすめです。
こちらもレベルが高いので上級者向けです。
最後に
ペンギンリーダーズの良いところ
-
- 物語を読みながら英語の学習ができる。
- リスニングCD付きならリスニング、スピーキングの練習もできる
- レベルが細かく分かれているので、自分の英語力に合わせて学習できる
- 物語の文書を使ったクエスチョニングエクササイズも可能
- オンライン英会話などを用いるとより効果的に学習でき、さらに間違いなども正してもらえるのでおすすめです。
ペンギンリーダーズは発音やスピーキングの練習をすることができます。
発音やスピーキングは一人だけで進めてしまうとつい我流になってしまう可能性あり!
週に一回でも英語の先生などに見てもらうことによって、自分の発音やイントネーションにおかしな部分がないか確認することができます。
だから、週一で英会話講師に見てもらうのがおすすめ!
自分の好きな時にレッスンが受けられる
通学制の英会話教室よりも、非常に安価にレッスンが受けられる
レッスン内容を相談によって決めることができる。
英語講師というと英会話学校を考える人が多いですすよね。
しかし、英会話学校だと月々1万など費用も高くなってしまいます。
オンライン英会話であれば、リーズナブルに自分の都合の良い時間に利用することができるので、是非活用してみましょう。
“ペンギンリーダーズの多読本はどんな本?” への4件のフィードバック